医師になってコレでつまづいた…学力以外で困ったこと!

こんにちは。医師のふづきゆなです。

次の箇条書きをご覧ください。

  • 体力がない
  • 睡眠の悩みがある
  • 人見知り
  • 困った時、人に相談するのが苦手
  • 仕事場の人と息抜きの会話をすることが苦手
  • 弱みを人に気軽に話せない
  • 完璧主義・白黒思考
  • 〜べき思考
  • 間違いをきつく指摘されたりするのが苦手
  • 自己肯定感が低い
  • 血が苦手
  • 人に身体的影響が及ぶことをするのが苦手
  • 侵襲的な手技や注射が苦手

これは、私個人が医師(初期臨床研修医)になって「しんどいわ…もう無理だ…」となった時の要因です。まだあるかもしれません。

これから臨床医を目指す学生・研修医の方に参考になればと思い書いてみました。

すべてとは言えなくても同じ要因によって働く困難さを感じた先生はおられる…だろうか。

私は周りの同期の先生と比べて、上記の事柄で悩むことが多く、ただでさえハードな仕事なのに更に精神的負担がありました。

上記の項目に当てはまる数が多いと、臨床医ライフは割とハードモードだと思います。

これから医師を目指す人に対して脅すようで申し訳ないです…。

しかし、知ることで対策でき、対策することで前進できると思います。

私は仕事をしながら、自分の問題に対して改善策を試行錯誤し、少しだけ、ほんの少しだけかもしれませんが、数年後に改善することができ、直近で働いていた時はずいぶん仕事に向かう時の心持ちがマシになっていました。

私が出来たから皆できる!と簡単には思いません。私はマシになった感覚になるまでに、約10年もかかりました。しかも、まだ課題は沢山あります。

出来るかわからないけど、でも、出来ると信じてないと、改善のための努力は続けられない、と思います。

(ちょっと余談)

私のような悩みを持った医師は、私の周りにいませんでした。

もしかしたら、日本全国探してもいないかもしれません。

しかし、もし、どこかにいるなら、私はその人に、ひとりじゃないよ!と言いたいです。

私自身、辛い状況の上に孤独を感じて、さらに精神的に萎縮していたので、もし同じような悩みを持っている人がいて困っていたら、ここにもこんな医師がいます!と伝えたいです。

タイトルとURLをコピーしました