手帳に貼る写真シールを印刷したい…ミニプリンターではなく複合機プリンターを買って正解だった話

商品紹介

友人に会ったり料理を作ったり出かけたり、何か思い出が出来た時、その時撮った写真を写真シールとして印刷して、手帳に貼ることをしてみたいと思っていました。

iNSPiC? セルフィー?ミニサイズの写真印刷には何を使う?

よくInstagramで見かけるのは、iNSPiCという写真シール印刷特化の持ち運びに便利なミニプリンターです。
私もiNSPiCを初めて見た時に、欲しいな!!って強く思いました。
ただ、iNSPiCのデメリットとして、下記があります。

  • 用紙が高い(シールタイプ[5×7.5cm]50枚入り約2500円=1枚50円)
  • 画質が良いわけではない
  • 比較的経年劣化しやすい(直接感熱記録印刷方式)

せっかく高い買い物するのに、この不満点はどうしたもんかな〜と思っていました。

そんな中、セルフィーという、これまたミニサイズのプリンターがあることを知りました。こちらはiNSPiCと違い、

  • 高画質(昇華型熱転写方式)
  • 色褪せにくい

と、iNPSiCのデメリットを解決しています。


デメリットは

  • 用紙の値段が更に高い(シールタイプ[7.2×8.5cm]20枚入り約1200円=1枚60円)

です。

どのプリンターにするか考える

一枚あたりの値段が高いと、気軽に印刷できないな、と思いました。
私は手帳のメモ代わりとしても写真シールを印刷したかったので、セルフィーほど高品質なものを印刷するよりも、より気軽に何枚も印刷できる方が良かったです。
また、上の2つはミニサイズでカフェなどに持ち運べるんですけど、私は特に持ち運べる必要はないので、ここにコストがかかってるならもう少し大きなプリンターでもいいなと思いました。
また、iNSPiCは約1万円、セルフィーは1.5万円ほどするのですが、その値段で写真だけしか印刷できないのは、なんだかもったいない気がしました。

複合機プリンターがいいのでは

とすると、もしかして私のしたい使い方だと、複合機プリンターのほうがコスパがいいのでは?と思い、調べてみました。


そうしたら、最近は、プリンターの電源を切っていても、スマホからの操作で勝手に起動して印刷できて、以前よりお手軽に印刷できるようになってました!プリンターって、家庭で使う頻度だと普段電源を入れないので、いちいち使うたびに電源付けに行くのが面倒だったんですよね。

また、最小で名刺サイズの用紙でも印刷できることが分かりました!


選び抜いて買ったのがこちらです↓

Canon キャノン TS6330WH インクジェット複合機 PIXUS

結果、大正解でした!

  • 紙のコストが安い([L版 10枚入り約250円=1枚25円])
  • 画質はセルフィーほど良くはないけど、思い出を振り返るには十分な鮮やかさで、iNSPiCより優れる
  • 当たり前だけど、A4までの大きさをプリントできるし、コピー、スキャンもできる。
  • 使える紙の種類が豊富で、ラベル印刷、マグネット印刷、アイロンで付ける布への印刷…など、多くの場面で楽しめる

沢山迷いましたが、この選択ができて良かったです。

もちろん、プリンターの純正のインクが高いので(6000円ぐらい)それを考えるとコスパ面で優れているのかどうか、正直分からないです。

でも体感では、一枚一枚、紙の消費を気にして印刷するより、ガシガシ印刷しても罪悪感が少なくて気楽でいいです。


後に、職場異動などで書類の印刷やコピーが頻繁に必要になったので、複合機プリンターを買っておいて本当に良かったです。

小さいサイズの写真シール印刷が目的で複合機プリンターを購入するのはこんな人におすすめ!

手帳に写真シールを貼りたい、でも、どのプリンターにしようか悩んでいる。という人の中で、

  • 写真プリンターは持ち運べなくていい
  • 用紙コストを抑えたい
  • そこそこ画質が良いほうがいい
  • 比較的劣化しにくいほうがいい
  • 写真以外の印刷やコピーをしたい

これらの条件にあてはまるなら、ぜひ複合機プリンターの選択を考えてみてはいかがでしょうか?

参考になったら幸いです!

タイトルとURLをコピーしました